ソフト・機材

Melodyneの有効的な使い方・設定を解説!

更新日:

こんにちは。MusicViralスタッフです。

最近では、DTM宅録ユーザー、シンガーソングライター、歌ってみたなど、「ピッチ補正ソフト」は多くの音楽家に使われるようになってきました。

プロの作曲家やエンジニアの方の多くが使っている「ピッチ補正」用のソフトで「Melodyne」と「Autotune」があります。

どちらも適材適所のように活用することで、効率よく作業を進めることができます。

今回の記事では、Melodyneの設定や有効的な使い方について解説していこうと思います!

Pops作家デビューカリキュラム始動!

「AKB作家が教える。一年間で有名作曲家事務所を目指すスパルタ予備校」

“既存曲を聴くだけ”で作曲が上達する「MusicViral独自の分析術」を伝授。

AKB48や欅坂46、乃木坂46を手がける片桐周太郎の完全ワンツーマンレッスン。

一年間で、有名作家事務所の所属を目指す事に特化したカリキュラムです。

Melodyneとは?

Celemonyから販売されているピッチ補正ソフトです。

ボーカルのピッチを補正するのに使われるイメージが強いですが、ボーカル以外にもギターやベースなどのピッチを補正することもできるソフトです。

ギターなどの楽器のコード(和音)の解析もできて、和音に含まれている音を部分的にピッチ補正するなんてことも可能な優れモノ!!

他にも、複数トラックのピッチノートを同時に表示して、まとめて編集できる機能もあったり!

Celemony「Melodyne」は多機能で優秀なピッチ補正ソフトですね♪

Melodyneの有効的な設定

まずは実際にMelodyneを使用する際にどういった設定が有効的なのかを具体的に解説していきたいと思います。

ちょっとした設定を変えるだけで、作業効率・修正力が向上します。

しっかり覚えていきましょう!

Melodyneの設定方法

Melodyneをインサート・起動すると画像のような画面がでてきますね。

赤字でよく使う部分の説明をいれておきました。

(Melodyneの最新版を使って解説していきます。)

読み込みの設定

読み込む楽器の種類によっては「Algorithm」の設定が必要なことがあります。

自動で適当な設定で読み込んでくれる、デフォルトの「Automatic」でも、ほぼ問題なく読み込んでくれます。

もし、うまく読み込んでくれないという場合、自分で設定していきましょう♪

歌などの単音楽器→Melodic

和音の読み込み(ギターやピアノなど)→Polyphonic Sustain

ドラム・パーカッション→Percussive

ピッチラインの設定

上メニューの「Option」から変更できるピッチラインの設定を変更することで、ピッチの中心線の表示がわかりやすくなります。

「Autotune」と同じようなイメージでピッチの判別を視覚的にも確認やりやすくなります。

線のところがそのピッチの中心となります。

Autotuneも使っている方には、この設定が見やすいかなと思います♪

Melodyneの使い方

ここまででMelodyneの設定について解説をしてみました。

次にMelodyneの使い方を解説していこうと思います!

Melodyneでピッチを読み込む

Melodyneの画面左側のトラックリストから読み込みたいトラックの「●Rec」を点灯させましょう。

あとは、再生すると読み込んでくれます♪

読み込み後に波形編集が反映されない

読み込ませると、Melodyneに読み込んだデータ・編集が反映されるようになります。

Melodyneで読み込んでいる部分は、トラックの波形を編集してもMelodyneに読み込まれているデータが再生されます。

Melodyneで読み込み後に、トラックの波形編集をした場合は再度読み込みをしないと反映されません。

Melodyneへの読み込みができたら

各ツールを使ってピッチ補正を行うことができます。

次は各ツールの解説をしていきます。

①メインツール

マウスポインタの位置でノートの音程を上下に動かせたり、分割したり、長さをいじったりできます。

自動でツールの形が切り替わるので、Protoolsのスマートツールに似たイメージです。

②ピッチツール

ノートを上下に動かしたり、揺れを均一化、まっすぐにするときに使うツールです。

そのほか、ノートとノートの音程のつながりをなめらかにすることもできます。

③フォルマントツール

フォルマントをいじると、男性の声を女性のような声に変化させるなどができます。

たまに音程上下が激しいときの声質補正にも使われたりもします。

④音量ツール

ノートをミュートしたり音量を上下させるツール。

歌の中で極端に大きい音を小さくしたり、和音の余計な音を消すのに使えると思います。

タイムツール

ノートの発音タイミングや語尾の長さの調整などできます。

ボーカルエディットにおいては、波形編集でどうしようもない箇所で稀に使う機能です。

ノート分割ツール

ノート同士をくっつけたり、ノートを分割したりできます。

歌のしゃくり調整など、ノート分割必要な場面は多いので使いこなせると◎

Melodyneでピッチ補正の基礎

Melodyneでピッチ補正する際によく使うツールとそのやり方を紹介します。

ピッチツールを使う

Melodyneへ読みこみ後にピッチツールを使って、ノートを上下に動かして音程修正していきましょう。

画像のようにGとG#の中間にノートがあって、正しい音程がGであればGの中心付近にノートを移動させます。

あとは音を聴いて判断していくという作業です♪

分割ツールを使う

聴感で言葉の始まりの音程だけ直したかったりするときがあると思います。

そういうときは分割ツールで分割して修正していきます。

分割ツールで、ノートの分割したい部分でダブルクリックで分割されます。

分割したら音がケロケロになった?

分割してノートを動かすと、線のなめらかさが失われてしまいます。

そうなるとケロケロしたり音が変になったりします。

そんなときは線をなめらかにしてあげることで解決!!

ピッチツールに切り替えて、ノートの切れている部分にカーソルを合わせると「x」マークになりますよね!

その状態で左クリック押しっぱなしでカーソルを動かすと線をなめらかにできます。

このやり方で解決しないときは、音程上下に無理があるか分割ポイントがおかしいなどが原因だと思います。

Melodyneでのピッチ補正の限界だったり・・・。

ピッチ補正にはAutotuneがオススメ

画面の見やすさはMelodyneの方が見やすいかと思います。

それでも「Autotune」のピッチ補正における修正の自由度の高さは強力な武器です。

「Melodyne」での修正ではケロってしまって上手な修正が困難な歌も「Autotune」なら綺麗に修正可能♪

ちなみにAutotuneの使い方の記事は過去にあるのでそちらを参考にしてみてください!

Melodyneは必要ない???

ピッチ補正に使えないなら「Melodyne」は買わずに「Autotune」だけ買えば良い。と思いますか?

最近では、ボーカルエディットを仕事としている方や作曲家の間では「Autotune」と「Melodyne」の2つを使いこなす方が増えてきています。

「Autotune」でピッチ補正をして、「Melodyne」ではハモリ生成など、場面に応じて使い分けているのです!

「Melodyne」はピッチ補正の自由度では「Autotune」に劣るものの、「ハモリ生成」の作業では優秀です♪

Melodyneでハモリを生成する

ハモリ生成の準備


歌の主旋律のエディットが終わったら、一度書き出します。

書き出してできたトラックを複製して、ハモリをつける部分だけ残していらない部分を消していきましょう。

そしたら「Melodyne」に読み込んでいきます。

ハモリ生成

「⌘+a」で全てのノートが選択の状態になります。

全ノート選択の状態で「note」の「pitch」の値を変更すると、まとめて+-音程を変更できます♪

一部の音程がスケールアウト

音程をまとめて動かしたときに、ほとんどの場合スケールアウトする音程が出てくると思います。

左側の音名が見えるバーをクリックすると、その音名の音だけが選択されます。

選択できたら正しい音程に+-して修正しましょう!

あとは、聴いて確認して音がぶつかっている箇所や上手にハモれていない部分などの音程を修正すればハモリ生成完了です。

まとめ

今回は「Melodyne」の設定・使い方と、「Melodyne」を効率的に使う方法として「ハモリ生成」のやり方を紹介してみました。

「Autotune」と「Melodyne」の最新版を2つとも買うのは、けっこうお金かかりますね・・・。

作業効率を考えると2つ使えるようにするのが理想ではありますが、

どういう目的でピッチ補正ソフトが欲しいかによっては、片方だけでも良かったりするかもしれません。

例えば、自作曲の歌用でメインもハモリも録音するという方は、ピッチ補正の自由度の高い「Autotune」だけでも問題ないですね。

しかし、作曲家の方でもピッチ補正の仕事もやっていきたいという方は両方使えると良いです。

「Melodyne」と「Autotune」を使えると場面に応じて効率よく作業を進められるので便利ですよ♪

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

◎Twitterフォローで記事更新をお知らせ♪

Pops作家デビューカリキュラム始動!

「AKB作家が教える。一年間で有名作曲家事務所を目指すスパルタ予備校」

“既存曲を聴くだけ”で作曲が上達する「MusicViral独自の分析術」を伝授。

AKB48や欅坂46、乃木坂46を手がける片桐周太郎の完全ワンツーマンレッスン。

一年間で、有名作家事務所の所属を目指す事に特化したカリキュラムです。

 



-ソフト・機材

Copyright© 【業界のトップの作曲家が多数】音楽スクール&情報サイト-MusicViral , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.