DTM・作曲・レコーディングの総合サイト

【業界のトップの作曲家が多数】音楽スクール&情報サイト-MusicViral

楽曲コンペ 音楽業界 コラム

締切を守るだけで上位5%の人間になれる!

更新日:

こんにちわ。MusicViralの編集長-Zです。

音楽コンペや楽曲制作で必ず「締切」ってありますよね?

音楽業界って凄く締切が多いんですよ。

その反面、締切をちゃんと守れてる人って本当に少ないです。

今日は「締切を守るだけで上位5%の人間になれる!」という話をお送りします。

MusicViral研究会始動!

「40人以上のプロを産んだ、秘密の研究会」

主宰は乃木坂46やラブライブ!などを手がけ

10億再生のボカロPとしても活躍する片桐周太郎

心機一転"本気で音楽を学びたい!"方は是非ともチェック✅です。

締切守れてる??


あなたは色々な締切を守れていますか?

音楽業界の人。特にトッププロではない人たちは本当に締切にルーズな人が多いです。

締切だけでなくとも、

▼待ち合わせ時間
▼納品の納期
▼メールの返信

などが遅い、遅れる人はやはりアマチュアの音楽家ほど多いですね。

トッププロは「締切」に厳しい


先ほどいった様に音楽業界全体的に締切にルーズな人が多いです。

ですが、トッププロの音楽家って凄く「締切」に厳しいんですよね。

実力者であればあるほど、次々と仕事が舞い降りてきますし、

一つ一つの仕事を的確に終わらせて行かないとパンクしてしまいます。

またトッププロほど「プロ意識」が高いので、やはり締切に対しての意識が強いです。

締切を守るだけで上位5%の人間になれるよ

声を大にして言いますが、締切を守るだけで上位5%の人間になります。

仮に小さな仕事だろうが大きな仕事だろうが関係なく、やはり締切を守る事はとても大切な事です。

そういった積み重ねが「信頼」に変わっていきますし、

「必ず締切を守る」という意識そのものが、プロとしての自分自信を成長させていくんだと思います。

締切を守ろうと思うと、時間が無かろうが、アイデアが浮かばなかろうが、何が何でも作品を作り上げる努力をせざるおえないですからね。

そういう意味でも「締切」を守るという事を心がける事こそが自分をプロに近づける第一歩だと思います。

まとめ

今回は「締切を守る」という事のの重要性について記事にしてみました!

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

◎Twitterフォローで記事更新をお知らせ♪

MusicViral研究会始動!

「40人以上のプロを産んだ、秘密の研究会」

主宰は乃木坂46やラブライブ!などを手がけ

10億再生のボカロPとしても活躍する片桐周太郎

心機一転"本気で音楽を学びたい!"方は是非ともチェック✅です。



 

 

-楽曲コンペ, 音楽業界, コラム

Copyright© 【業界のトップの作曲家が多数】音楽スクール&情報サイト-MusicViral , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.