目次
こんにちわ。MusicViral編集長-Zです。
最近音楽の聴き方として主流となっているストリーミング配信。
AppleMusicやSpotify、AmazonMusicなど数々のストリーミングアプリが開発されています。
今回は皆様にお勧めしたい「Spotify」という音楽ストリーミングアプリをご紹介したいと思います。
MusicViral研究会始動!
「40人以上のプロを産んだ、秘密の研究会」
主宰は乃木坂46やラブライブ!などを手がけ
10億再生のボカロPとしても活躍する片桐周太郎
心機一転"本気で音楽を学びたい!"方は是非ともチェック✅です。
Spotifyとは?
Spotifyとは、音楽ストリーミングサービスの一つです。
我々音楽業界では大分浸透しているサービスなのですが、一般人においてはまだまだ普及率が低いようです。
この記事をお読みになられている方でもAppleMusicなど他のストリーミングサービスを使用している人が多いのではないでしょうか?
Spotifyが優れている点
定額で音楽が聴き放題
これは他のストリーミングサービスにも当てはまる事ではありますが、月約980円ほどで音楽が聴き放題になります。
今までは一曲つづ購入したり、CDを買ったり借りたりするのが一般的でした。
定額で音楽が聴き放題。というのは音楽家にとってとてつもないメリットだと思います。
新しい音楽との“出会い”がある。
CDを買ったりするような音楽の聴き方って、自分の好みの楽曲がメインになってきます。
ですがSpotifyだと自分が興味すら持っていなかったようなジャンルの音楽との出会いがあります。
日々音楽をアウトプットしなければいけない作曲家にとって「見ず知らずの音楽との出会い」はとても重要な要素だと思います。
「曲探し」の使い勝手が飛び抜けて良い
Spotifyは楽曲探しの使い勝手が飛び抜けて良いです。
「こんな楽曲ないかな〜」という楽曲を音楽ジャンル毎のプレイリストで探したり、自分の好きなアーティストの関連から他に好きそうなアティストをSpotifyが自動で紹介してくれたり。
自分の中での参考曲やリファレンスを探すのにとても便利です。
プレイリストが充実している
Spotifyはユーザーが自分でプレイリストを作って公開する事が出来ます。
例えばユーザーが作成した「恋愛系j-popベスト100」みたいなプレイリストがあったり、Spotifyオリジナルのプレイリストも非常に良く出来ています。
「こんな気分の曲」「こんなジャンルの曲」みたいな感じで、自分が聴きたい音楽をプレイリストで流し聴きすることも可能です。
作曲家目指すならSpotifyは入っておくべき!
作曲家を目指すならSpotifyは入っておいて損は無いと思います。
もちろんPC用のアプリケーションも用意されているので、自宅のMacでも定額で音楽が聴けちゃいます。
常に新しい音楽をインプットして、自分の作曲に生かしましょう♪
まとめ
今回は「音楽を聴くなら“Spotify”で決まり!」というお話でした
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
◎Twitterフォローで記事更新をお知らせ♪
Follow @MusicViral1
MusicViral研究会始動!
「40人以上のプロを産んだ、秘密の研究会」
主宰は乃木坂46やラブライブ!などを手がけ
10億再生のボカロPとしても活躍する片桐周太郎
心機一転"本気で音楽を学びたい!"方は是非ともチェック✅です。

MusicViralの情報発信担当。
音楽業界の旬な情報や作曲に役立つテクニックをあなたにお届けしていきます。